3:  ジャングルキャット(埼玉県)  2013/01/15 00:04:47 ID:GVBmMZqmP
>>1 
 まて。 
 物は買わないし、稼いでないし、親も貧乏の俺たちには関係のないことだ。 
 富裕層からの搾取に文句はないぞ? 
 みんな>>1に騙されるなよ!!
10:  スコティッシュフォールド(埼玉県)  2013/01/15 00:06:58 ID:S3MY0alg0
>>3 
 一行目に富裕層って書いてあるから騙されねーよ、埼玉
4:  黒(埼玉県)  2013/01/15 00:05:39 ID:ymFQiXkf0
>>1はお坊ちゃま。今すぐ死ねばいいのに。
6:  バーミーズ(家)  2013/01/15 00:06:27 ID:1HBihyRm0
>>1 
 またゴキチョン京都か
7:  シンガプーラ(チベット自治区)  2013/01/15 00:06:35 ID:IyTWT0MH0
>>1はクズ、まで読んだ
18:  サビイロネコ(西日本)  2013/01/15 00:14:19 ID:Ehlk9flX0
>>1同じ京都で恥ずかしいわ
33:  スペインオオヤマネコ(大阪府)  2013/01/15 00:38:17 ID:52qcu40N0
富裕層って書いてるのになんで庶民なの? 
>>1はバカなの?漢字読めないの?
35:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:44:27 ID:wxKD7Qt+0
>>33 
 相続税については、課税を免除する「基礎控除額」を縮小し、課税対象を広げることでも一致。 
 庶民にも直撃する
45:  ソマリ(関西・東海)  2013/01/15 00:52:53 ID:NyOW/oisO
>>35 
 1000万円未満の資産も対象となるなら 
 影響でるけどね…
44:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 00:51:14 ID:Rww8o6fl0
>>1 
 >富裕層を対象にした 
 はい解散
46:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:52:56 ID:wxKD7Qt+0
>>44 
 主権を取り上げられたバカ国民はなにも手出しができないwwww 
 選挙権を国民主権だと信じているバカどもの哀れな結末wwwwww
53:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:00:12 ID:Rww8o6fl0
>>46 
 チョン必死だなw 
 早く国に帰れよ( ´,_ゝ`)プッ
54:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:01:16 ID:wxKD7Qt+0
>>53 
 低脳ー 北朝鮮工作員 オメーは財産がないから取るのがないかwwww ぷぎゃーーー
56:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:03:17 ID:Rww8o6fl0
>>54 
 ごめん。 
 何言ってるのかわからないわw
58:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:04:53 ID:wxKD7Qt+0
>>56 
 相続税払わなくてよかったな この貧乏人がーー! wwww ぷぎゃーーー
59:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:05:28 ID:Rww8o6fl0
>>58 
 ごめん。 
 日本語でお願い。
60:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:06:22 ID:wxKD7Qt+0
>>59 
 この貧乏人!!  空き缶拾ってろー wwww ぷぎゃーー
62:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:08:08 ID:Rww8o6fl0
>>60 
 ごめん。何言ってるの? 
 普段から人とコミニュケーションとってる?
63:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:08:56 ID:wxKD7Qt+0
>>62 
 やーーい 貧乏人 残飯漁っとれwww wwww ぷぎゃーー
65:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:10:55 ID:Rww8o6fl0
>>63 
 そろそろネタ切れかな? 
 ワンパターンになってきてるよw
67:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:11:46 ID:wxKD7Qt+0
>>65 
 貧乏人にツーパターン必要なの?wwww ぷぎゃーー
70:  ぬこ(WiMAX)  2013/01/15 01:13:01 ID:Rww8o6fl0
>>67 
 つまらん
48:  ボブキャット(大阪府)  2013/01/15 00:53:25 ID:PU8rJNXp0
>>1 
 消費税はともかく 
 所得税は年収3000万以上 
 相続税は資産6億以上が対象だが 
 そんな金持ちなのか?
49:  ギコ(兵庫県)  2013/01/15 00:56:11 ID:oV4m8VXV0
>>48 
 相続が6億以上ってどうしてそうなるんだ? 
 基礎控除が6割に圧縮されると5000万程度の家庭でも税金発生するだろ
50:  ボブキャット(大阪府)  2013/01/15 00:57:22 ID:PU8rJNXp0
>>49 
 NHKニュースの数字だよ 
 細かいことは知らん
52:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:59:22 ID:wxKD7Qt+0
>>49 
 法定相続人1人なら6000万X0.6=3600万w 
 3600万を超すと相続税発生w
57:  ギコ(兵庫県)  2013/01/15 01:04:15 ID:oV4m8VXV0
>>52 
 数字上はそうだけど 
 実際相続なら諸々の控除あるから結構減るからな 
 対策すればもっと減る 
 一番問題になる土地が一緒に住んでるだけで8割オフだしな
105:  ジャパニーズボブテイル(WiMAX)  2013/01/15 02:13:31 ID:kqcYCvAv0
>>1 
 >2015年1月から 
 その頃にはインフレ効果で庶民の所得がガンガン上昇してる計算になってるから問題ないんだよ 
 庶民なら心配すんな
124:  マヌルネコ(神奈川県)  2013/01/15 06:12:44 ID:auTuza5y0
>>1はクズ野郎なの?
2:  マレーヤマネコ(東京都)  2013/01/15 00:04:21 ID:XAGolpJr0
どうやらこのバカは『庶民』と言う言葉の意味が分かっていないようだ
5:  キジトラ(dion軍)  2013/01/15 00:05:49 ID:b5vtd+zj0
ますます不況になるのか?
74:  サイベリアン(宮城県)  2013/01/15 01:17:14 ID:VpduyC4l0
>>5 
 基本的になりません 
 逆に一部において景気の良さが出てくるはず 
 そもそも日銀の引き締めと民主政権発足当時の円高容認が 
 景気の方向性として大きな間違いだったわけだし
8:  ソマリ(神奈川県)  2013/01/15 00:06:35 ID:9O4mHT3e0
リーマンは国のカモ
9:  アメリカンカール(福島県)  2013/01/15 00:06:49 ID:jAqwQMyW0
裕福層って具体的にどこから?
103:  ベンガル(福岡県)  2013/01/15 02:04:43 ID:HnkjdqCq0
>>9 
 年1800万位じゃなかったっけ? 
 今は1億から2億ぐらい稼いでる奴が一番払ってるよ、確か
11:  ハイイロネコ(dion軍)  2013/01/15 00:07:19 ID:ExJTedxT0
俺富裕層じゃないから別にいいや
12:  ロシアンブルー(兵庫県)  2013/01/15 00:08:40 ID:cMctbJIE0
え、富裕層じゃないやつがなんでν速にいるんだ?
13:  ジョフロイネコ(dion軍)  2013/01/15 00:09:09 ID:Rz0j/2B50
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン  
 愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>  
 東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>  
 神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>  
 大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>  
 兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>  
 京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>  
 埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>  
 静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>  
 福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>  
 和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>
24:  マンチカン(愛知県)  2013/01/15 00:19:25 ID:4r2lzsc+0
>>13 
 いろいろとおかしい表だな 
 愛知はそんなに高くないはず
14:  アメリカンカール(長屋)  2013/01/15 00:10:19 ID:cqoLM0ir0
年収5000万以上が対象だろ? 
 ギリギリセーフだわー 20分の1だからギリギリだったわー
15:  キジ白(dion軍)  2013/01/15 00:10:22 ID:xOWgWF2nP
ついでに物価も上がって給与下がる
16:  ヨーロッパオオヤマネコ(東日本)  2013/01/15 00:12:40 ID:m7IfYifR0
相続税増税は民主党案 
 > 政府は対象を少し広げようとしてきた。民主党政権だった昨年3月には 
 >消費増税法案に相続税の増税を盛り込んで閣議決定。相続税の対象を決める 
 >基礎控除を現行の「5000万円+1000万円×法定相続人数」から 
 >「3000万円+600万円×法定相続人数」に減らし、50%の最高税率を55%に上げるとした。 
 > 
 > その後の民主、自民、公明の3党による協議で相続税の増税は法案から削除され、改めて 
 >議論して12年度中に結論を出すことになった。当時、増税に慎重だったのが政権与党になった自民党だ。 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1003R_Q3A110C1EE8000/19:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:14:38 ID:279VOGV/0
>>16 
 まあ結局自民が出すんだし
17:  ハイイロネコ(埼玉県)  2013/01/15 00:12:56 ID:0iLhhCtY0
所得税上げるなら相続税なくせよ 
 北欧は相続税0%かある国でも税率低いぞ
20:  スコティッシュフォールド(埼玉県)  2013/01/15 00:14:43 ID:WKT169/70
物が売れないなら固定費からとるしかないだろ?w
21:  サイベリアン(大阪府)  2013/01/15 00:16:22 ID:9CScL8zW0
庶民じゃなくて富裕層対象なら構わん
22:  アムールヤマネコ(埼玉県)  2013/01/15 00:17:11 ID:n15JbWqH0
軽減税率も先送りらしいしな。完全に貧乏人殺しに来てるわ
23:  ぬこ(埼玉県)  2013/01/15 00:18:03 ID:6wHUCW850
民主党の掲げる低所得者が在日を指してたのとどっちがマシだろう
25:  三毛(大阪府)  2013/01/15 00:22:53 ID:NJ8NYHeD0
所得あり資産ありの人間を庶民と呼ぶのは些か無理がないか?
26:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:23:50 ID:wxKD7Qt+0
相続税を払わない政治家は痛くも痒くもないwww 
 選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い  
 学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw 
 民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばい
27:  ジャングルキャット(やわらか銀行)  2013/01/15 00:25:09 ID:x+HOcS19P
相続税の脱税の仕方は 
 鳩山由紀夫元総理大臣が総理大臣時代に身をもって教えてくれただろう 
 マトモに払う奴がバカ 
 所得税は年収3000万以上が適応対象だし 
 庶民とやらを直接殺しにくるのは消費税のみ 
 その消費税だって民主党政権のままならデフレ下でも不況下でも平気で増税しに来てたぞ
28:  バーミーズ(神奈川県)  2013/01/15 00:25:29 ID:hGXAueuF0
増税よりも経済を優先しろよ 
 何で税収を増税で増やそうとするんだよ
29:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:28:50 ID:wxKD7Qt+0
X 国民が選んだ  
 ○ 立候補した資金のある鼻くそ、耳クソペテン師の中から選べと強要した。選びたくもねーのによー  
 (職業政治家が1人1億円かけると言われる選挙。会社員が組織票も金もなく会社を辞めて財産失って選挙に出ると思うか?)  
 選挙をした時点でバカ国民の負けwwww すでに仕組まれたペテンの手中にあるwww  
 バカ国民はその時点で、参政権・議決権も全て取り上げらた無能人間www バカ国民はケツの毛までむしとられろww 
 ーーーー 
 これまでは、なぜ、2世や3世が多いのか、政治家は儲かるんだろうな…ぐらいにしか思ってなかったけれど・・・ 
 じつは、親の政治資金管理団体から子の政治資金管理団体に資金を移すときは、寄附という形であればすべて非課税なんです。 
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/b81da76183ebd0099ebfa89e1a19932630:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:33:51 ID:wxKD7Qt+0
31:  黒(千葉県)  2013/01/15 00:37:08 ID:CdknDjxw0
宗教、パチンコ、風俗からまず金を取れ
32:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:37:56 ID:wxKD7Qt+0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円  
 公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)  
 + 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー  
 + 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー 
 ーーーーーーーー 
 公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400~500万人 後世に残るもの:社会インフラ  
 公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ  
 ーーーー 
 税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員~  
 たまには違うの産めー このボケナス-
34:  ピクシーボブ(神奈川県)  2013/01/15 00:39:24 ID:JUD6bofn0
所得税も相続税も高杉 今の半分にし
36:  ジャガーネコ(関東・甲信越)  2013/01/15 00:45:10 ID:KoJ5mmegO
庶民を襲ってるのは復興税による所得税、住民税増税と消費税増税と社会保障料アップだろ 
 野田豚死ね
37:  ボルネオヤマネコ(東日本)  2013/01/15 00:46:15 ID:+C458xz70
政治生命をかけて消費増税法案を通した野田ブタって自民党だったの?
38:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:47:40 ID:wxKD7Qt+0
でたー 10兆円の大盤振る舞いの裏には、増税地獄がまってましたwwwww 
 選挙に民意があると信じた学習能力の欠片もないバカどもは、死ぬまで金をむしり取られろwww
39:  ギコ(兵庫県)  2013/01/15 00:48:13 ID:oV4m8VXV0
所得税70%に戻せよ 
 あの時代のほうが税収多かっただろ
64:  ハイイロネコ(埼玉県)  2013/01/15 01:09:32 ID:0iLhhCtY0
>>39 
 その時代は低所得者の所得税も高かっただろ 
 その時代→所得50万円以下 所得税10.5% 
 今→所得195万円以下  所得税5%
68:  ギコ(兵庫県)  2013/01/15 01:12:03 ID:oV4m8VXV0
>>64 
 所得税が1割でも住民税が5%だから問題ない 
 今は住民税一律10%取られるし
40:  シャルトリュー(やわらか銀行)  2013/01/15 00:49:07 ID:jHB2m3ua0
いつ自民推しの連中が黙らざる終えない状況になるか楽しみにしてる 
 ならなかったらならなかったでうれしいけど
41:  ウンピョウ(東京都)  2013/01/15 00:49:35 ID:e9PYUsZ60
年収2000万以上稼いでる奴からは税金ガンガンとっていいと思うの
42:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 00:50:06 ID:wxKD7Qt+0
                      ∩___∩  選挙に民意があると信じた学習能力の欠片もないバカども  
      __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?  
       (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?  
    :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |  
    :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____  
      ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/  
     r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶  
   :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶  
   :|::|    ::::| :::|:                  \   丶  
   :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)  
    :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /  
    :i      `.-‐"                    J´ ((  
 学習能力の欠片もないバカども 今度は消費税30%にしてあげるね  
 復興財源にも休眠預金を使おうかな 職員には残業手当時給3000円払っているしw  
 学習能力の欠片もないバカどもは選挙が終われば、また騙せばいいw  
 命をかけて国民から金をぶんどります。 イヒヒヒ
43:  ジョフロイネコ(家)  2013/01/15 00:50:38 ID:X0zzR2Qz0
これまで親切で底辺に分け与えてやってた富を 
 本人たちがいらないっていうから取り上げて 
 かつての中流を復興させるんだろ 
 ぜひガンガン絞り上げてくれw
47:  ベンガルヤマネコ(神奈川県)  2013/01/15 00:53:13 ID:FCCLDQpo0
景気対策として企業減税の必要はあるだろうが金持ちを優遇する必要はないよな。 
 寄付控除を簡素化するくらいはやっってもいいかもしれない。
51:  マンチカン(東日本)  2013/01/15 00:58:58 ID:R93Om7X90
相続税もっと上げろ。どうせ日本の金持ちは外国になんか行けん。早目に子供や孫に渡されても、それはそれでオッケーだ。
55:  キジ白(大分県)  2013/01/15 01:02:39 ID:1HkojiCq0
何で宗教法人から金取るって発想が出てこないの 
 ねえねえ 
 ネトウヨは当然デモするよな?
61:  マンチカン(岐阜県)  2013/01/15 01:08:00 ID:pLyT2rcp0
増税というか元に戻しただけだろ 
 昔のほうがはるかに富裕層への税率が高かった 
 新自由主義からの脱却
66:  ツシマヤマネコ(やわらか銀行)  2013/01/15 01:11:25 ID:XmyiDS0F0
復興税もあるでw
69:  サビイロネコ(家)  2013/01/15 01:12:49 ID:fui637jb0
お前ら何やっても文句言うんだなぁ
71:  マンチカン(岐阜県)  2013/01/15 01:14:18 ID:pLyT2rcp0
これで円安になれば物価が上がる 
 物価が上がれば多くの人は税金をたくさん払って企業にもお金を払う 
 お金がないやつは色々工夫してしのぐから結局一番得をするのが低所得者
72:  キジ白(東京都)  2013/01/15 01:14:20 ID:iGMkDHy+0
相続税1000万までは無税それ以上は100%でいいよ
73:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:15:37 ID:wxKD7Qt+0
フランケン岡田が言っていたように消費税25%は腹の中で考えているよ。 
 某議員は消費税40%必要って言っていたな。正直な議員だw
106:  ボブキャット(東日本)  2013/01/15 02:36:14 ID:sVwnzNW3O
 相続の話>>73 
 それ、マクロ経済ならナンセンスな税率。 
 いかに無知で経済音痴かがよくわかる。 
 商品に消費税乗っけて、企業収益を維持(収益+消費税)するためには、 
 消費税引き上げと同時に国民所得の引き上げをやらないとデフレスパイラルを引き起こす。 
 その反面、所得アップは人件費増になって企業経営を圧迫する。 
 つまり、デフレ阻止と企業経営を両立させるための消費税率には限度がある。 
 全ての物やサービスに一律課税とするならば、10%が限界!! 
 40%なんて会社が潰れるw 
 ちなみに欧州は課税品目の6割で軽減税率だから、実質的に日本の消費税負担は欧州並み。
75:  マンチカン(東京都)  2013/01/15 01:17:16 ID:Az1bH+IQ0
相続税は無税にしろよ。 
 親が税金を払った上で貯めたものを国が持っていくとか泥棒かよ。
79:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:23:00 ID:wxKD7Qt+0
>>75 
 そのとおり、カナダなんかは相続税なんかない。
76:  ボルネオヤマネコ(京都府)  2013/01/15 01:18:11 ID:xCSUZPaQ0
裕福な家庭に生まれただけでお金が転がり込んでくるなんてずる過ぎるから相続税は100%でいいよ 
 嫌な奴は日本を離れて海外で暮らせ
77:  マーゲイ(広島県)  2013/01/15 01:21:28 ID:zilfz0ts0
相続税が庶民に関係あんのか糞ボケがw
78:  ターキッシュバン(関東・甲信越)  2013/01/15 01:22:57 ID:CGRpdK5lO
新聞やテレビはこれ言えばいいのに 
 あんな叩き方しといて結局グルだったりするから
80:  スペインオオヤマネコ(西日本)  2013/01/15 01:23:42 ID:Q4+BYzODO
ブサヨ必死で哀れだなぁwざまぁwww
81:  エジプシャン・マウ(東京都)  2013/01/15 01:25:16 ID:ds84Wf1+0
バカサヨ発狂しすぎだろ
82:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:25:46 ID:wxKD7Qt+0
政治家は子々孫々、相続税を払わないから裕福ですww 
 国民の相続税が上がろうとも痛くも痒くもありまへんw
83:  ギコ(兵庫県)  2013/01/15 01:27:21 ID:oV4m8VXV0
>>82 
 ぽっぽみたいにすごい甘いもんな 
 だから資産家でいれるんだろうけど
84:  黒(神奈川県)  2013/01/15 01:28:03 ID:X8X9vb/h0
安倍の韓国朝鮮パチンコ潰しに期待。前回はマスコミTVにやられたが今度こそ!
 相続分85:  スノーシュー(東京都)  2013/01/15 01:30:47 ID:UqRmUkYc0
団塊が引退した途端にこれだからな 
 予想通り過ぎて笑うが 
 なんで団塊が企業から無駄ガネじゃぶじゃぶ吸い取ってる間に 
 所得増税と退職金控除の廃止をやらねーんだよクソ政府が。死ね
86:  サーバル(家)  2013/01/15 01:31:51 ID:WWTnLtLW0
住民税とかいうのムカツク。 
 何とかならんのかあれ
87:  ユキヒョウ(埼玉県)  2013/01/15 01:41:55 ID:fwOZBoj00
浮遊層は純資産8000万円以上から 
 因みに日本国内には350万以上いると言われている。
88:  サーバル(大阪府)  2013/01/15 01:44:48 ID:Hlrra6jA0
相続税と所得税は庶民を襲わねーよ 
 消費税は襲うけど
89:  ピクシーボブ(やわらか銀行)  2013/01/15 01:45:55 ID:RFUg5Wkt0
今、我々が最もやらなければならない事は  
 個々人が率先してして銀行から金を引きおろして 
 耐火金庫でタンス預金する事だと 
 この星の住人はいつになったら気が付くのか  
 銀行が存続しているだけで飯食って糞して寝るしか能が無い 
 銀行員が給料という形で社会から金をふんだくってく
90:  ユキヒョウ(東京都)  2013/01/15 01:46:03 ID:yB3Z9IdY0
やってくれますね
91:  ターキッシュアンゴラ(愛知県)  2013/01/15 01:46:47 ID:IR43yPEh0
この相続税制だと半、端に土地や山がある俺みたいな田舎の人間が一番損するんだよ 
 死ねやクソ自民
97:  クロアシネコ(関西・北陸)  2013/01/15 01:56:11 ID:IURPR9BC0
>>91 
 自分の資産に相続税はかからんよ
92:  ツシマヤマネコ(やわらか銀行)  2013/01/15 01:48:34 ID:XmyiDS0F0
増税増税で社会保障は全力で削ります 
 素晴らしい国っすね
93:  ターキッシュバン(北海道)  2013/01/15 01:48:48 ID:s4HWxf4Z0
消費税は、常識的に秋の閣議では上げられる状況になってないから安心おし
94:  ユキヒョウ(東京都)  2013/01/15 01:52:16 ID:yB3Z9IdY0
>>93 
 どたんばになって、なんだかんだ無茶苦茶な言い訳して上げてしまうのが自民党
95:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:52:24 ID:wxKD7Qt+0
選挙の時は増税の話は一切せず、200兆円の公共工事で景気回復と宣伝し、選挙が終われば大増税w 
 この手で学習能力の欠片もないバカを戦後60年騙してきたんだからなw
96:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:55:22 ID:wxKD7Qt+0
今、消費税の増税法案がでていて、「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」ということです 
 100兆円も消えたしなイヒヒヒwww 学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい  
http://blogos.com/article/37918/   スウェーデンより税金の高い国ニッポン  
 スウェーデンに比べるとクソ福祉のニッポンwww  
 日本は公共料金や物価も世界一高い。それらは天下り利権のせいだったりするから「見えない税金」を取られているようなもの。  
 トータルで考えると日本は世界一税金が高い国だろう。日本が息苦しいのは税が高すぎるせいなのでは?  
 しかも福祉なんてないに等しいからな。日本は「福祉を受けとる層が受け取れる福祉よりも払っている税金の方が多い」唯一の国。  
http://0dt.org/000867.html  生活保護の半分しかない国民年金!!乞食レベルの生活しかできないwwww 
 欧州並みの税金で、生活保護並の社会保障! これがニッポン!
98:  ジャガランディ(神奈川県)  2013/01/15 01:57:03 ID:GyaX+KwV0
仕方ない 
 それは甘んじて受け入れる代わりにパチンコからごっそり持ってけ 
 それなら文句言わん 
 あと盗電はさっさと税金返せ
99:  マーゲイ(関東・甲信越)  2013/01/15 01:57:45 ID:lgp1WBqGO
富裕層って書いてあるけど範囲や規定はどの辺りからなんだろう
100:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 01:58:28 ID:wxKD7Qt+0
>>99 
 あえて書かないところがミソw
109:  ボブキャット(大阪府)  2013/01/15 02:55:08 ID:PU8rJNXp0
>>99 
 上で俺が書いた 
 所得税 年収3000万~5000万 
 相続税 資産6億以上 
 が対象 
 ソースはNHK
113:  セルカークレックス(熊本県)  2013/01/15 03:21:24 ID:VVxwNUBD0
>>109 
 まあ庶民には関係ない額けど、逆に言うと税収もほとんど増えないだろ 
 単にみせしめというか低所得層へのガス抜きだな
101:  ターキッシュバン(北海道)  2013/01/15 02:03:10 ID:s4HWxf4Z0
少数の人間が異様に連投するスレは・・まあそういうことです
102:  シャルトリュー(SB-iPhone)  2013/01/15 02:03:57 ID:YEPNCySci
ずっと規制されてて言いたくても言えなかったことをここに書きます 
 ネトウヨこと自民党ネットサポーターズクラブは死ね 
 お前らこそ日本の国益を考えない国賊集団だよ 
 あと派遣やバイトや無職で結婚も出来る見込みもないくせして自民党に投票した無知な若者達はご愁傷様
104:  トンキニーズ(千葉県)  2013/01/15 02:05:47 ID:L9fpETld0
だいじょうぶ、お前らには一生縁のない話。 
 くそみたいな土地と戸建じゃ課税対象にもならんw
107:  ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府)  2013/01/15 02:37:51 ID:lWN4MYs00
お前らに関係あるのは復興特別税と消費税だけだ
108:  バーミーズ(やわらか銀行)  2013/01/15 02:51:50 ID:KbOSoTYT0
老人優遇国家だな
110:  黒(東京都)  2013/01/15 02:55:42 ID:iSgPhpG80
民主党で何もしなかっただけってオチなんだが。
111:  ボブキャット(大阪府)  2013/01/15 02:57:29 ID:PU8rJNXp0
ああ、所得税年収に以上つけ忘れ 
 3000万以上 公明案 
 5000万以上 自民案 
 で協議中
 相続相談112:  クロアシネコ(dion軍)  2013/01/15 02:57:35 ID:At+QCI27T
絶対に上がらない給料だしな
114:  マンチカン(SB-iPhone)  2013/01/15 03:22:56 ID:7wMw//KSi
こんなことやってるとフランスみたいに金持ちが海外に逃げるぞ
115:  コラット(埼玉県)  2013/01/15 03:25:34 ID:SZRqXzT90
中流いじめみたいなもんかな? 
 会社経営してたら所得なんて適当にコントロールするし 
 資産も適当に入れ替えるからな 
 どっかのエリート会社員や上場企業で監査入りまくりの会社の役員だけが泣きを見そう
116:  アジアゴールデンキャット(大阪府)  2013/01/15 03:26:07 ID:2+lL5FLF0
ありがてーなw 
 とられるもんない俺らからしてみたらw
117:  セルカークレックス(熊本県)  2013/01/15 03:36:58 ID:VVxwNUBD0
これ、もともと民主党が言いだしたことだけど 
 消費税で低所得層に不満が出る→だったら高所得層増税すれば「公平」だろ 
 という発想がなんだかな 
 低所得層に増税せずに金持ち増税するなら(それで賄えるのなら、だが)まだしも 
 単に足を引っ張り合うだけでみんな不幸になるだけ
118:  コラット(埼玉県)  2013/01/15 04:26:36 ID:SZRqXzT90
まあ、増税の前に無駄な官僚、議員、天下り団体 
 役所で何やってるかわからないバカ 
 こういうのを削減しろよって思うけどな
119:  スナドリネコ(家)  2013/01/15 04:34:08 ID:sxPpIfy/0
相続税の基礎控除の縮小をやるのかやらないのかどっちなんだ 
 最高税率はともかく基礎控除の縮小は中間層の財布を直撃するんだが 
 民主政権の頃は自民が強行に反対してたよな? 
 今更縮小するならあの頃の反対はなんだったんだって話になる
120:  縞三毛(catv?)  2013/01/15 04:45:21 ID:uGaIsgpi0
もう無理やり行政支出を全額決めておいて。 
 「省庁はこのお金でがんばってね^^」とやればいいんじゃないかな。 
 一回お金渡すから調子に乗るんだからさ、 
 そもそも渡さなければいい。
121:  エジプシャン・マウ(チベット自治区)  2013/01/15 05:02:09 ID:Y0k6i60L0
相続税は上げるべきではない。
122:  マンクス(新疆ウイグル自治区)  2013/01/15 05:11:41 ID:MVYiyiGY0
マスコミがことあるごとに騒いでいる高福祉、高負担国家は相続税は0か低いからな 
 ほとんどを税金や保健で持っていかれるから親の土地や家がないと若者が暮らしていけないから 
 上げられない。逆に低福祉低負担国家は相続税は高いけどな。
123:  キジ白(SB-iPhone)  2013/01/15 05:38:43 ID:TnfEsX3+P
あとインフレにするんでしょ
125:  トラ(チベット自治区)  2013/01/15 12:24:17 ID:Chbz85ai0
相続税8000万の壁をこえられるヤツなんてどんだけいるんだ 
 国民の5 %いるのかね
126:  縞三毛(東日本)  2013/01/15 19:26:27 ID:VRBKcGly0
●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)  
 「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。 
 二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをして、  
 その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。  
     
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。 
 そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。 
 残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。 
    
 天下りをなくし、渡りをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」 
 ●野田佳彦(政権交代後、首相就任後) 
     ク    ク || プ  // 
 .    ス  ク ス  | | │ // 
     / ス    | | ッ // 
     /         // 
      _, r '" ⌒ヽ-、 
    / / ⌒`´⌒\ヽ 
    { /   /  \ l ) 
    レ゙     >   < !/ 
     |     ー'  'ー  ヽ 
 .   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    天下りは温存www 
    {      ` Y⌒ l__   }     わたりも温存www 
 .   ゝ_     人_ ヽ_ノ     消費税だけ大増税wwwww
127:  キジ白(やわらか銀行)  2013/01/15 19:58:28 ID:wxKD7Qt+0
 相続の手順選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い  
 学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw  
 民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい  
 政治家は相続税はらわねーし、痛くも痒くもね-んだよ ばーかwww
128:  ボブキャット(東海地方)  2013/01/16 07:31:05 ID:rCvTWxsyO
権力者が好き放題やってるのを何年も見ていると 
 この国は平和的な手段だけじゃ何も変わらんのかなーと思ってしまう 
 有権者は命懸けで改革を訴えないといけない段階にきているのかな
PR